ありがとう。〜松果体腫瘍の闘病記〜

19歳で水頭症、そして脳腫瘍を患って入院〜治療〜退院、現在に至るまでを綴っています。

入院中

ガン治療、アメリカ編!

投稿日:2016年3月6日 更新日:

脳外科の主治医がついてくれて、いよいよ治療がスタートです。
「キミが日本に帰国する前に、腫瘍が進行しないように一度ジャブを入れる感じで治療しておこう。」
というドクターフェドーの治療方針でした。

その内容は、水頭症による脳脊髄液の通り道を新たに作ること。
手術で開頭し第三脳室に穴を開けて
そこを液が循環するように処置をしてくれました。

もちろん手術は全身麻酔なのですが、麻酔が入る前に麻酔のドクターから
「何か好きな音楽はあるのー?」
と聞かれ、とっさに私はなぜか
「アイアンメイデンの2 minites to midnight」って答えてました…
別に普段聞くわけでもないのに…笑
しかもその曲がほんとにほんとに手術室内で流れ始めたのでビックリしましたね。。。
さすがアメリカ^^;

少し余談が入りましたが。
術後は傷口がピリピリ痛む程度で、あとは全身麻酔後のだるさだとか疲労感が結構ありました。
水頭症による複視は少し和らいだ感じはありましたが、それでもやはり物は二重に見えたので
大抵物を見るときは片手で片目を隠しながら見てました。
数日様子を見たのですが、ちょうどこの時に両親が遥々日本から見舞いに駆けつけに来てくれました…

私の目の焦点が合ってないのが分かると思います。
そして頭から出てる細い管が、脳内に余分に溜まった髄液を取り出す働きをします。
(ベッドの横には透明だけど少し血が滲んだ髄液が溜まった袋が置いてありました苦笑)
術後、特に異常は見られなかったのでもう一つの治療、
PE療法(化学療法=抗がん剤)です。

PE療法は化学療法の中でも比較的軽いものだそうで、
シスプラチン、エトポシドという化学薬品二種類が投与されます。
受けるときはベッドに仰向けになって、腕に点滴を刺した状態で
時間をかけて流し込んでいく感じです。
実際に受けた私は副作用で吐き気がするとか、食欲が落ちるというのは幸いにもあまり感じられませんでした。

ただ、初めての抗がん剤ということもあり大分緊張はしてました…汗
抗がん剤はメリットありデメリットありで、がん細胞にも攻撃するけど正常な細胞までも攻撃してしまうので
免疫力が徐々に低下していってしまうんですよね。
免疫力が完全に低下し切った状態だとドクターは帰国は認められないというので、
低下仕切る前尚且つ身体の容態を見比べながら、
毎日採血され検査の日々でした。
容態はまあまあというところで、
免疫力が落ちきらないところでドクターフェドーから
ついに、退院&帰国の許可が降りました。

そしてこの病院にいた期間は約2週間です。
2週間経ってやっと帰れる!っていうところまで来ました…
見舞いに来てくれた両親は父は仕事のため途中で日本へ帰国し
母が最後まで残ってくれました。両親に本当に感謝です。
次回は『やっと日本へ帰国!しかし安心した背景には黒い影が…』を書いていきます。

-入院中

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

ごあいさつ

はじめまして。 管理人のタツです^^ 私は19歳の時に水頭症にかかり、数十万人に1人かかるかかからないかという 松果体腫瘍(脳腫瘍)を患いました。 退院から数年経った今、私は毎日元気に生きています。 …

闘病中の小児病棟の子供達^^

主治医の藍原先生は小児を主に担当しているのですが、 私が当時19歳でも引き受けてくれました。 はじめは、小児病棟に入院する予定でしたが 病棟のベッドに空きがない状態で仕方なく 一般病棟に入れられました …

抗がん剤【2クール目ICE療法】

心と体のリフレッシュを満喫できた10日間の外泊があっという間に終わり、病院へ戻ってきました。 血液検査が行われ、結果の一覧シートをもらい白血球数と腫瘍マーカーの値を真っ先に見ます。 やはり、放射線治療 …

手術前検査1

手術前に行った検査について 話していきますね^^ 術前1週間の時に またMRI検査をしたのですが、 撮る前に… マーカーという 映像をより鮮明に写し出す効果がある粘着性パッチ (磁気が関係しているとか …

検査の結果…ついに退院…

抗がん剤3クール目からの免疫力の回復を待ち、 血液検査、髄液検査、造影MRI検査の結果が良ければ いよいよ退院が決まります。 1度ここで今までの治療の流れを振り返っていきますね。 抗がん剤1クール目( …




<プロフィール>

管理人のタツです^^v

19歳で水頭症→脳腫瘍発覚→入院し抗がん剤・手術・放射線を受けて無事退院。
現在退院から9年目に突入。

治療(整体・鍼灸)のお仕事してます。

唄ったり弾いたり叩いたり
音楽好きです♪
最近だと家庭菜園はじめました!