骨とお日さまの関係【健康】

どうも!タツです^^

今年は春先から例の567に関する
話題が絶え間なく続いてますが

ずっと同じトピックを見聞きしたりで
身体よりも心のメンタルの方が窮屈な感じしますよね…

安全を目的とした対策として
3種の蜜を避ける様に言われてる中

その影で身近にいろんな弊害が起きているそう。

その中でも特に気になったのが

最近どうやら子どもさんの骨折が増えてる

みたいです!
特に小学生の子どもさんが><

というのも、今年の4月〜5月末まで
おうちに居ましょう週間(月間?)

だったじゃないですか。

で、6月から開放されて
再び学校に行く様になり

久々に校庭で鬼ごっこをしてる
最中に転んでしまって

足首の捻挫だとか
酷い場合は骨折に至ったりと

日本のあちこちでドドンと
増えたという、ニュース記事を見ました。

記事の中で骨折になった要因としては

長期間、家の中で過ごす時間が多くなったことで
運動量が減り、同時に体力も落ち

学校再開と共にいきなり身体を動かす訳だから
身体がついていけなかった…

ひっくるめるとこんな感じの内容のものです。

これは読んだ僕としては
なんかちょっと抽象的というか

まぁそれは誰もが考えられる
広い枠での話だろ…

と、思ってしまいました><

たまたま読んだ記事が
そんな内容だったんでしょうが

骨折って転び方にもよりますけど
そんな簡単に全国で

あっちもこっちもそっちもどっちも…

起こるもんじゃあないじゃないですか笑
(記事に対する笑いです( ∵ ))

お前がどうこう言える立場じゃねえっていうのは
理解しておきながらのここからは僕の見解で話すので

あくまでも参考程度に。

そもそも骨の成分ってカルシウム
主なのは広く知られてるかと思います。

そして、次に大事なのは

ビタミンD

という成分も馬鹿に
できないぐらい重要なもの。

このビタミンDは体内のカルシウムを
吸収したりするのに大きな役割を果たします。

逆に、このビタミンDが不足すると

骨がもろくなって酷くなれば

骨粗しょう症

という症状になり
骨折しやすくなります。

骨粗しょう症に関しては
閉経後の女性に多かったりするのですが

(※閉経後の女性の場合は女性ホルモン減少で
血液中のカルシウムも減るので代わりに自らの骨から
カルシウムを血液に補うことで起こります)

これは年齢に関係なく

栄養が偏ったり
日照不足が多いなど

で、起こりやすくなります…

基本的にビタミンって
体内では作られないものなので

食べ物から摂る必要がありますが
このビタミンDに関しては

卵の黄身、サケやカツオなどから
摂れるほか

実は日の光を浴びることによって
身体の中で作られることができるんです( ^ω^ )

ですので、これまでの情報を逆手に取ると…

おうちに居ましょう週間で
中には外へ一歩も出なかった子どもさんとかだと

日照不足になって骨粗しょう症
までは行かないにしても

過度な負荷と角度が連鎖して
結果的に骨折になった子も

いたんじゃないのかなぁって…
実際には100%分かりませんけど

そんな憶測もできなくはないよなぁ。
ほんとちょっとお気の毒ですけどね;;

大分硬めな記事になって申し訳です…

ほんとシンプルに、外にいる生き物って
みんな日の光浴びてるじゃないですか

木、鳥、虫、猫、タヌキなんかも。

もちろん浴び過ぎも良くないですけど
浴びなさ過ぎはもっと良くないかも。

おまけに、骨は血を造るので
もろくさせるなんて持っての外でっせ( ̄▽ ̄)

特に健康状態に問題がない方ほど、ね。

ではではノシ