サムネイル画像、嫌な画像でごめんなさい笑
でも、毎年この時期がやってくるんです。
’’花粉’’という厄介な物質が…
まぁ、厄介に思うのは僕ら人類であって
当の花粉を撒いてる植物たちは
後世に繋ぐためのルーティンであることは間違いない。
なんだって人間の都合のいいように
自分たちを正当化してモノゴトを解釈するから…
よその生き物はたまったもんじゃないでしょうねぇ、
分かってます、もちろん僕だって
人のこと言えないですもん。
とはいえ花粉を吸い込めば防衛反応的に
くしゃみや鼻水を垂らして毎年苦しんでる方が多くいらっしゃいます。
そんな人たちはおそらく対処的に
市販の薬を買って飲んだり目薬をさしたり
ここ数年メディアでも話題になったりした
ヨーグルトで花粉症予防!?みたいなやり方もあったり。
僕も2年くらい前までは花粉症で苦しんでましたね。
去年と今年はそうでも無く…
もしかするとちょうど去年のシーズンから
やり始めた5秒で出来る作業をしたおかげかもしれません。
というのも大分前置きが長くなってしまいましたが
焦らすつもりは全然なかったですがw
毎晩シャワーを浴びてる時に手のひらでもコップでも
何だって構わないですが、お湯をそこにためて
ためたお湯を鼻ですすって鼻から出すという流れ。
言ってみれば単純に’’鼻うがい’’ですよね。
勢い余ってすすりすぎるとお湯が粘膜の方まで入って
プールや海の中で溺れた時みたいに痛くなるのでそこ注意ですな…
これはこの時期春先欠かさず毎日やってますね。
あと、花粉そのものはまだしも
宙を舞って何十キロ〜何百キロの旅をして
我々の呼吸器に忍び込んでくるわけじゃないですか。
その間にいろんなチリやホコリや
汚ったない排気ガスを浴びまくってると思うので
鼻の他にも喉に蓄積されればそのうち咳が出たりと
風邪のような症状が出ても不思議ではなさそう。
なのでそれを見計らって喉がいがらっぽく
痰が絡まるようなら僕は積極的に洗面台にぺっ!してます^^;
(絶対に外では吐かない!)
あとはこまめなうがいですかね。
うがいは手洗いと同時にやるので
そのおかげか風邪も引いてないですね。
あとはあれかな、周りの人がクシュンクシュン
ジュルジュル鼻かんだりしてる空間にいると
何となくそんな雰囲気に飲み込まれて
自分も花粉症気をつけなきゃ気をつけなきゃ…
とか思ってた矢先に花粉症になっちゃうとか。
案外思い込みの部分もあるのかも…笑
いや、今のはデタラメだと思うので訂正しときますm(_ _)m
あくまでも僕のやり方ですので^^
(逃げる…)
そういえば先日、僕には兄がいるのですが
久々に会いちょうどこの鼻うがいの話をしたら
「それやばいよ。水の中のミドリムシが
鼻から頭の中に入って脳みそ食べちゃうらしいよ。」
いやいや、日本の水道水は塩素消毒してあるから
そんなことはほとんどあり得ないと思うw
なんだって、ネットニュースで海外の若者が
それで半身麻痺か亡くなったとかそんな話だったみたいで…
ミドリムシ、検出されたらやばいのは変わりないですけど
それこそ大腸菌も出たら大問題でしょうからね。
そんな整備が行き届いてる日本のお水に
感謝が芽生えた瞬間だったのでした…
ではではノシ
