およそ4週間の時間が経過して2クール目からの免疫力が安定してきたので、いよいよ3クール目に突入します。
さすがにもう3回目なので、流れるがままにして鎖骨下の胸に通すカテーテルの処置をし(やっぱりこれは何回目でも痛い…w)、抗がん剤投与(3日間)が始まりました。
抗がん剤投与初日は、2クール目の初日の時よりも
かなりの差でどっしりとダルさを感じ、かろうじて吐き気はなかったんですが
食欲が全くなくなってしまいました…
初日は主にポカリスエットを飲んでいて、利尿剤も一緒に投与されてるのでおしっこの量は相変わらず物凄く多かったです。
尚且つ、また副作用の残尿感が出て常に違和感がつきまとう感じはありました。
抗がん剤投与期間中の食事後は毎回しゃっくりが出てたんですが、今回食欲がなくなった影響なのかしゃっくりは1回も出ませんでした。
そして2日目は、便秘になった程度で初日に比べるとダルさは少し和らぎました。
多分初日は投与する抗がん剤が3種類で、
2日目は投薬が2種類で少ないからでしょうね…
ついに最終日。
便秘が続くので便を促すための酸化マグネシウム(錠剤)を渡されて飲んでました。
飲んでも便は出なかったんですけど、今当時を振り返るとご飯を全然食べてなかったからかもしれないです…
それで相変わらず残尿感が続いていて、モヤモヤ感がさすがにキツく感じてきたので
勢いよく力んだら赤い液体が出てきて、それが血尿だったんですね。
血尿を見た途端焦りで冷や汗が出てきてすかさずナースコールを押してナースさんに血尿が出たことを話したら
「抗がん剤の副作用で膀胱炎になってますね」と。
さらに血尿を抑える薬剤も投与されました。
それから点滴が終わるアラームが室内に鳴り響いて、
抗がん剤終了となりました。
けど、これからまた4週間をかけて免疫力の回復を待たなければいけないので
毎回同じことですが感染症予防は徹底的に。
手洗いとうがいは頻繁にするようにしてました。
免疫力が回復したところでこれから
血液検査、髄液検査、造影MRI検査を受けることになります。