ありがとう。〜松果体腫瘍の闘病記〜

19歳で水頭症、そして脳腫瘍を患って入院〜治療〜退院、現在に至るまでを綴っています。

入院中

闘病中の小児病棟の子供達^^

投稿日:2016年3月9日 更新日:

主治医の藍原先生は小児を主に担当しているのですが、
私が当時19歳でも引き受けてくれました。
はじめは、小児病棟に入院する予定でしたが
病棟のベッドに空きがない状態で仕方なく
一般病棟に入れられました。
(とはいっても、1フロア違うだけです)

一応区分的には、私は小児の患者なので
病気で闘っているみんなを紹介してあげるよってことで
先生は私を小児病棟まで案内してくれました。

初めて踏み入れる小児病棟。
一般病棟より小児の方が明るい雰囲気でした。
というのも、壁には画用紙を動物の形に切られたのがいくつか貼ってありましたし
デイルームは小さな絵本がちらほらありました。

そして、病室へ入っていきます。
小学生、中学生、2〜3才に見える小さな子供さん、ましてや赤ちゃんまで、年齢は様々です。
自分以外にも闘っている人がいるんだな、先輩がたくさんいるんだなと感じました。
簡単に自己紹介をしあって、
中には来週退院するという同じ松果体腫瘍の女の子がいました♩

するとその子が
辛いけど、粘れば大丈夫です^^
めちゃくちゃ励みになる言葉でした。
親御さんにも頑張ってくださいと言われたし、
本当に元気付けられますね。

小児病棟に来て思ったのが、
必ず親が付き添ってるっていう所が
見て感じ取れました。

親の立場なら当たり前のことかもしれないけど、
子供にとっては本当に支えになりますよね。
家族が助け合うってこと、入院してみて尚更
大事だなぁって思います。

さあ、次回は一回目のICE療法(化学療法)
について書いていきますね!

-入院中

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

ごあいさつ

はじめまして。 管理人のタツです^^ 私は19歳の時に水頭症にかかり、数十万人に1人かかるかかからないかという 松果体腫瘍(脳腫瘍)を患いました。 退院から数年経った今、私は毎日元気に生きています。 …

no image

手術前検査2

術前検査1では頭にマーカーを取り付けた上での MRI検査を行いました。 今回の2では、 脳血管撮影 というものです。 手術時に、脳内の絶対に切ってはいけない太い血管の場所を把握するために 身体に造影剤 …

no image

キツイ!放射線治療1

放射線治療を受ける時は 処置台の上に寝かせられて頭と背中に照射するので 身体が動いてはいけないみたいなんです。 なのでそれを防止するために 身体は台の備え付けのベルトで固定され 頭に関しては事前に 頭 …

抗がん剤【2クール目ICE療法】

心と体のリフレッシュを満喫できた10日間の外泊があっという間に終わり、病院へ戻ってきました。 血液検査が行われ、結果の一覧シートをもらい白血球数と腫瘍マーカーの値を真っ先に見ます。 やはり、放射線治療 …

no image

入院最後の抗がん剤!【3クール目】

およそ4週間の時間が経過して2クール目からの免疫力が安定してきたので、いよいよ3クール目に突入します。 さすがにもう3回目なので、流れるがままにして鎖骨下の胸に通すカテーテルの処置をし(やっぱりこれは …




<プロフィール>

管理人のタツです^^v

19歳で水頭症→脳腫瘍発覚→入院し抗がん剤・手術・放射線を受けて無事退院。
現在退院から9年目に突入。

治療(整体・鍼灸)のお仕事してます。

唄ったり弾いたり叩いたり
音楽好きです♪
最近だと家庭菜園はじめました!