おはようございます^^
決してブログを忘れてたりなんか
そんなことはありませんよ笑
しばらく間が空いて更新するとき
ふたこと目には恒例の’’言い訳’’が入る訳ですが…
今回も自信を持って筋の通った言い訳をさせて頂きますm(_ _)m
というのも、今年度というか2018年度ですけど
はりきゅう(鍼灸)の学校通いながら仕事してたのですが
学校の方がもう3年生で最終学年だったわけで
そしてつい先日待ちに待った国家試験を受けに行ってきたのです。
だから、なのでじゃないですけど…
国試対策のための勉強に時間を多く費やしてたというのが
更新できなかった数ある中の1つです!
他にもいろいろありますが今回はこの辺で割愛。
で、今日ちょうど学校へ行き国試の自己採点を行って
ひとまず、ふぅ〜って感じで落ち着いたところです♪
とは言っても、財団から発表される合格発表が正式ですし
ガハハハ笑って油断してたら痛い目に合うのは目に見えてるので
約ひと月後の合格発表を気長に待つことにしますかな…
学校も来月卒業を迎えるわけでなんだかんだ3年間
振り返れば長かったなぁと。
はりきゅうだけならまだしも柔道整復師も取ってる人居るので
そしたらはりきゅう3年、柔整3年で合計6年ですよ。
小学校2回行ってることになりますよ。
すごいなぁと感心します…
となると医学部の方だって6年ですもんね。
ほんとすごい。
今の僕には、というか将来的にも柔道整復は取らなくてもいいなと思い
はりと灸でやっていきます。
最近、テレビでもちらほら鍼灸について取り上げた番組など
見かけるようになりましたね。
あれはどういう流れでそうなったんだろうか…
人々が東洋医学の視点に気づき始めたからか?
それとも単純に鍼灸の学会やら財団やらでっかい組織のトップの方達が
メディアのお偉いさん達と仲が良かったりするからだろうか。
何はともあれこれで鍼灸の認知度が広まれば
資格者サイドにとっては都合が悪いわけではないですよね。
うむ。
学校も終われば肩の荷が下りる感じで大分軽くなって
行動力が広がるので今年はやりたいことガンガンやっていきます!
もはやこんな独り言みたいなブログなのに
音沙汰ない時期でも足を運びに来てくれてる方が居るみたいで
本当に嬉しい限りです。
いつもありがとうございます♪
更新頻度は以前よりかは増やせるとは思うので
(明確ではないw)
またちょこちょこと発信していけたらなぁと思います!
遅ればせながら…
2019年もよろしくお願い致します☆
