こんにちは♪
ここ1ヶ月強ほど、バタバタしてました…
やっとこさ一区切り、一息つける所まで来まして
最近発売されたファンタグレープの
大人バージョンを嗜んで身体を癒しております笑
うん、これはこれは果汁13%と謳ってあるだけあって
果物摂ってる感がありますな^^
なかなかの美味!
連日、新型コロナウイルスの報道が止みませんね。
マスクが品薄になったり
関係のない物まで買い占められて話題になったり…
メディアの情報に踊らされすぎてるのではないかと
つくづく僕は思ってしまいます。
ただ、メディアの報道の仕方が
僕たち庶民の不安を煽ってると思うところももちろんある。
民法のTV局にはスポンサーが背景にいて視聴率がキーになってくると思うので
そこを逆算すれば、そのTV局のチャンネルを見続けてくれるような番組を作るはずです。
もちろん、民法に限らず公共放送も似てるとは思いますけどネ。
だからどちらも良い悪いもいえません。
一番大事だと思うのは、受動的ではなく
能動的に情報を摂取することがポイントなのかなと。
今は自分の手元で世界の情報に触れることができるので
嘘や真のコンテンツは腐る程あって迷うこともあリます。
そもそも、イエス or ノー という表現は僕的にはあまり好きではないです。
だってそれぞれ見方を変えればそれが正しく思えたり
間違って思えたりするわけじゃないですかw
ただ、取る情報が一方通行だけだと
知りたい物事は部分的にしか見えないですよね…
真っ暗な部屋の中にバカでかいボールがあったとしましょう。
まだ自分には何も見えないですから
懐中電灯を当ててそれが何かを探ります。
でも、光が一箇所しか当たってないので
それがボールなのかどうかははっきり分かりません。
少し曲がってる壁に見えるかもしれませんし。
なので、いろんな角度から情報を得た方が
本質が掴みやすかったりもする。
だから人に限らず生き物って
自分にとって予知できないような分からないもの(?)には
不安や恐怖心って起こるよなぁって思ったりします。
(なんせ僕がそうですのでw)
たまにこの世界ってスゴいなぁって感じるのが
この世に生まれてきて当たり前のように今日まで生きてきて
その過程の中で食品、娯楽、スポーツ、健康、病気、医療、教育、政治、経済、金融、情勢などなどなどなど…
ジャンル分けはちょっと難しかったりもするんですが
なんかもうほぼほぼ、全てが繋がってシステムになってるのがスゴい。
そもそも、これを作り上げた人がスゴい。
なので時たま、自分自身が何なのか
ゲシュタルト崩壊じゃないですけど
不思議な感覚に陥ることが一瞬ありますね(^ ^)笑
『常識』
この概念が視野を狭くさせてるような気がします。
あーだこーだ言ってますけど
一番は自分自身を信じるようにしてます♪
話を戻してファンタは良い感じの炭酸で染みます( ̄▽ ̄)
また飲もうと思います☆