【退院から10年を迎えました!】

どうもタツです!
 
今月7月は僕が松果体腫瘍で病院にお世話になり
退院してからちょうど10年が経ちました!
 
もうそんなに月日が過ぎたのかぁ…
 
高校卒業と共に音楽の道を目指してアメリカへ夢見た留学。
 
その最中、水頭症で意識を失い脳腫瘍である”松果体部混合性胚細胞腫瘍”が発覚。
 
アメリカの病院で一時的な処置を施して(いや、この時海外保険に入ってなかったらとんでもない医療費が請求されてたであろう汗
奇跡的にうちは一銭も出さずに済みました両親に感謝;;)
日本へ帰国してから自宅の割と近くの病院へ相談。
 
その病院の先生から今もなお世話になってる主治医の先生がいらっしゃる病院を紹介して頂き
転院してやっと僕の本格的な治療が始まった訳でした。
 
合計で約10ヶ月くらい。
 
当時は生きるか死ぬかも分からずに
まずは目の前の事を乗り越えて1日1日を生きることに専念してたんだっけな。
 
いろんな方々にご迷惑もそうですし、たくさん支えてもらいながら退院まで漕ぎ着けることが出来ました
 
こうやって文を綴りながらフラッシュバック的に脳裏に記憶がよみがえってきます。
 
 
もう本当に
 
『ありがとう。』
 
ですね。
 
 
家族、先生、看護師さん、友人、親族の方へは当初から当たり前の様に思ってますが
 
10年経って今さらながらなんですけど…
 
ようやく自分へ向けて、ありがとうと、思えるようになってきました笑
 
自分が母親のお腹から出る前から
心臓は常に動き続けてますし。
 
あとこれ、誰にも言ったことないぶっ飛んだ話ですけど
 
自分という体(器)を借りて人生という時間を過ごしてるんだなって
そんな不思議な感覚があります!
 
確かに今こうして文字打ってる自分が存在してるんですけど
意識的にはそのちょっと斜め後ろから見下ろしてる様な…伝わるかなw
 
俯瞰してるっていうのがベターな表現かもしれません。
 
何はともあれ、時は金なりで世の中物凄い速さで動いてるのを感じるので
僕も風波に乗って自分の中にあるやりたいことを着々とこなしていきますよ♪
 
もちろん、健康第一なのは大前提のお話です^^
 
ここまで読んで下さる方にも感謝の気持ちをお送りしますm(_ _)m
 
ではまた!
 

 

 

退院9年後外来検査!【松果体腫瘍】

どうもタツです!

先日、年に1度の外来診察へ行ってきました!
仕事は1日休みをとって病院へ出向くのが通例です^^

目的地である病院は東京にあり
都心部へ向かうのは本当に久しぶりで

それだけでもざわめきというかドキドキ感を覚えてしまうのは
やっぱ僕は人混みがあまり好きではないようですw

さてと、毎年同じ内容なのですが
<病院に行ったら僕がすること。>

を、書いていこうと思います♪

【病院に着いてからの検査等の流れ】

  1. 採血(白血球、腫瘍マーカー等を測る)
  2. MRI(造影剤あり/画像で腫瘍有無の確認)
  3. 診察(主治医の先生から検査結果をお聞きする)

予め言っておきますが今回の検査も特に異常はなく
白血球や腫瘍マーカーなどの数値も正常範囲内でした!

ひとまず、ホッとしたところです(^o^)/

けど、退院から10年経った人で中には
腫瘍が再発したケースもなくはないみたいなので

「油断はするな。」

と、言い聞かせてます( ̄Д ̄)ノ

なんかまた、MRIの機械新しくなってないよね?笑

MRIの機械って検査中ガチャンコガチャンコ大きな音が鳴り響くんですけど
いくら耳栓や防音器具を当ててるとはいえ、やけに音が小さく感じたなぁ。

気のせいかもしれないけど…
もしかすると僕の耳が遠くなってる可能性もなくはないから笑

主治医の先生にもお会いして、お互いの近況を報告しつつ
やはり先生のお人柄というか、お話を聞いてるだけでもエネルギーを感じます。

だから、毎回元気を頂いて帰ってくるんですよね^^b

先生にお世話になってから10年が経とうとしていますし
また改めて感謝だなと思います…

次回もよろしくお願いいたします!

先生、ありがとう!

帰りに崎陽軒のお弁当を買って
寄り道をして大分遅めの昼ごはんを食しました☆

うめえ…

ではではノシ

 

退院8年目の外来行ってきました!

どうもタツです!

もう3ヶ月くらい前になる話ですが
今年も外来行ってきました!

コロナ渦になって2回目か。

9月だったのでまだ緊急事態宣言が発令中でしたけれども
それでも病院へ向かう電車は乗った時間に対してそこそこ乗ってるなぁと…

いつもの様に病院に着いたら受付窓口で
保険証を出して診察券も機械に通してから

血液検査

造影MRI

先生との診察

という流れです!

なんかあれですね、MRIの機械さらに新しくなったのか
耳栓から頭を固定する器具とかもっと簡易的になったんじゃないのかな。

だから受けてるこっちも楽だし
テクノロジーの発展はスゴいですね!

これが所謂物質科学文明か…

ちょっと話題がずれそうなので話を戻します笑

血液検査結果も白血球は去年と比べて横ばい、
腫瘍マーカーCEA、AFP、HCG、HCG-β

お陰様で陰性のままでした^^

病気になるのか否か
細菌に感染するのか否か
ウイルスに感染するのか否か

全ては宿主の状態が安定していれば
それ以上でもそれ以下でもなくなるという

東洋医学の目線でいえばそうなります。

多分退院してから今の自分が一番元気な気がします♪

こうしていられるのもやはり先生方や家族、
友人達のサポートがあってこそだなと

改めて感謝です。

先生は相変わらずガッツのある熱い対応をしてくれて
その中でも深いお話もあったりお互い体調気をつけましょう的なことも話して

そこでまさかのえぇ〜!?

っていう話題もあったので
それはそれは今後の情報が気になります★

(僕が勝手に発表したら流石にまずいと思うのでお許しをm(_ _)m)

また来年伺うのを楽しみにしてます^^
先生ありがとうございました!

こんな狂った世の中ですが
できる限りやり残したことがない様に

昇天できたら最高です( ̄▽ ̄)!

ではでは

 

 

 

外来報告【退院7年目】

こんにちは!タツです^^

9月も下旬に入ってたまには
秋晴れもあって気持ちがいいもんです♪

さてさて、つい先日病院へ外来行ってきましたよ!

今年は某ウイルスの影響で
病院の混み具合はどうなのか

ちょっと気になってました。

が、待合の椅子は隣同士にならない様に
1席空間を空けてる感じで

そこそこ患者さんも座ってましたね。

まぁ、待ってる間なんてそんな大して
話す方もいる訳ではないし

油断はダメだけど消毒含め
最低限のことはやってるなと思います^^b

そして僕はいつも通り


・血液検査

・造影MRI

・先生とのカウンセリング


の流れ。

いつも採決で針が静脈を刺すところは
正直怖くて目を逸らしてやり過ごしてます笑

あれはいつでも慣れるもんじゃないな…

アメリカで入院してた時なんかは
毎朝血を採られて腕がまるで

おま、クスリでもやってんのか??

ってよくニュースとかでも見かける
ああいう画像の様になったりして

確か、緊急帰国した最初の病院のナースさんから

「(ハッ…!?)この腕、どうしたの!?」

と、驚かれたぐらいに

青紫色のちょっと気持ち悪い感じでしたからねぇ><

まぁそれも今となっては良き思い出です。

MRI、2回に1回ぐらいは何かしら
新しくなってる気がするw

こんなところを見て病院の懐事情を連想する僕の心は
きっと薄汚いことでしょう( ̄▽ ̄)笑

とはいえ、去年の物より確実に音が静かになったと思う!

しかも今まで耳栓して密になった
発泡スチロールを耳に押さえつけてたのが

今回はヘッドフォン型の耳栓をして
耳の圧迫感がほとんどなくて物凄く快適になりました!

機械の作動時間も短い気もしたし
これは患者さん側の負担も減るからイイネb

MRIが終わったら造影剤の関係で
飲食が解禁になるのですが

その時点でまだお昼までは大分時間があるので
脳外科の待合の席で待機しました。

最後はやっと先生とのご対面です。

今年もかなり面白い深いお話ができて
僕には物凄く良い学びになりましたし

何より、イイ刺激になりました。

先生、いつもありがとうございます。

また来年も足を運びにお邪魔いたしますm(_ _)m

なんやかんやで最後になってしまいましたが
検査結果はMRI画像上、白血球、腫瘍マーカー等

異常無し!

でした♪

あとちなみに、先生から頂いた物があります!

エコバックです!
これ、先生の特製なんですって!

かわいくてなんだか和みます( ´Д`)
大切に使わせていただきます!

ありがとうございます^^!


さてと…

生きられるところまで
生き続けますぜ。

ノシ

 

退院から7年が過ぎてました!【松果体腫瘍】

こんにちは!タツです^^

やばいもうあと数十分もすれば
8月が終わってしまう笑

二言目には大体必ず
``ほんとにあっという間ですね〜``

と、来るのですが

2020年はそれどころじゃないというか
このご時世世の中がバタバタで

自分もなんとなく
波に飲み込まれていたので

時間の感覚がちょいとなかったですねぇ…

タイトル見ればお分かりかと思いますが
先月7月1日の時点で

僕は退院してから7年が経過しました!

当日迎えた時は

「あぁもう7年も経ったのか!」

と、驚きつつも

ブログでの報告が遅れてしまい
ちょっと申し訳ない気持ちです><

今更誰がこの更新頻度の低いブログを見るんだ!
って気もしますが

そんな中でもわざわざ足を運びに来てくれる方
あとは自分への原点回帰の念を込めて

文字をカタカタ打ってる最中でございますm(_ _)m!

本当にいつも、ありがとうございます♪

僕の身体は健康状態は何も問題なく
数ヶ月後に定期検診が待ってますが

それも多分大丈夫かと^^b

ただ、外見の変化が少しあって

ちょっと下っ腹が怪しい感じがするので
2ヶ月前くらいからシェイプアップ?

まではいきませんが軽〜くゆるく
筋トレとは言い難い運動をちょこちょこしてます笑

元々整体の仕事でそれなりに体力が必要なので
それに合わせた体幹の筋肉をつけたり

あとは指圧の部分での指筋の強化
最後にはストレッチで緩める…

とまぁ、一連の流れで日々コツコツ
って感じですね( ̄▽ ̄)

20代も後半に差し迫ってきて
世間的には若いのでしょうけど

とはいえ10代の頃とは
違うかなぁ…

まぁ、人は生まれてくれば
着実に老いへ向かっていくものですので

そこまで悲観することでもないかもしれない。

自然の摂理には勝てん笑

僕もここ最近1、2週間ぐらいかな
結構気持ちの浮き沈みが激しくて

なんだろう、理想と現実とのギャップというか
自分の追い求めるそれに手が届かないという

壁にぶち当たってるのか
沼にはまってるのか

歯痒い気持ちがあって
自分自身を責めてました。

しばらく時間を置いてみて分かりましたが

ちょっと焦り過ぎてたのかなと。

人生は有限とはいいますけど
慌てて時間を過ごすのはちょっと違うかも。

うん、だからこれまでの自分を受け入れてあげて
出来ないものはしょうがないから

チリを積もれば感覚で
日々やっていこ!

と、やっと気持ちを切り替えられた
この直近の2日間でしたw

ほんと捉え方次第で180°
生き易さって変わるなぁ。

その時に感じるフィーリングで
身体への負担、いわゆるストレスも

変わってくるので健康の維持にも
大変重要な考え方だと思うのです(^o^)/

前にも似た様なこと言ってたかもしれませんが
やっぱ時間と共にヒトは忘れるもんです><

まぁ、今こうしてブログで発信することで
結構気持ちもスッキリしたりするので

(自己満ですねw)

人生まだまだ捨てたもんじゃないです( ̄Д ̄)ノ

長々と失礼致しました!

熱中症、気をつけましょうね♪
(多少の塩分摂るの大事です)

渾身の拳と共にさようなら笑

ではではノシ