あと一歩で危なかったかも

どうもタツです^^

今明け方4時手前ぐらいで
今日途中で目が覚めてまた寝ようと

深呼吸しながら脱力を意識して
再び眠りに戻ろうと思ったところ

なんだろう、今までに感じたことのない
普段の”寝落ち”と全く異なる表現が難しい

意識が蒸発する様なっていえばいいのかな
目は瞑ってるけど目の前がだんだん白くなる感じがして

変な話、魂が体から抜け出そうとする感覚がありました
急に怖くなってきたので

我に帰ってまずいと思い手足を動かして
息を吸って目を覚ましたら一気に汗をかきました

ちょっと、まだ早いよw
まだたくさんやることあるんだからさw

記録として残しておくため何より
自分の心を落ち着かせるために今書いてます

茫然としながら
ほんとびっくりした

僕はいつも通り元気だから大丈夫です!
じゃ!

 

競争に疲れました〜これから先どうするか

どうもタツです^^

相変わらず世間を騒がせてる疫病報道は
日々人々の混乱を招いてる様です。

そんな最中8月もあっという間に過ぎ去ろうとしていて
何もしていないと歳ばかり取っていっちゃいますね><

僕自身このご時世で考え方というか
価値観が変わった気がします。

ある日に漠然と

『今、俺の楽しみって何だろう。』

って自問してみたんです。

以前みたいに気軽に外へ出掛けてた時なんかは

映画観たり、本屋さん行ったり
日帰りで軽くどこかピューっと行ってきたり

選択肢がいろいろありました。

そもそも世の中がこうなってしまってる原因というか
システムみたいなモノは昔からある程度知った気になってるつもりでいるのでw

(実際笑えない。)

という流れから大丈夫だと思ってたとしても
周りの方を巻き込む様なことはしたくない(色んな意味で)ので

家でヒッソリと時間を過ごすことが多くなりましたよね。

行動範囲が極端に狭くなってくると
不思議なんですけど

『飯にありつけるってこんなにありがたいことなんか!』

というのが先ほどの問いかけに対しての答えです。

いただいた命から自分の心と体を創りあげて
バランスをもたらす。

日々、感謝は忘れません。

ですが、僕はこうしてご飯が食べられているけれども
中には食べたくても食べられないお腹を空かせてる人も多くいるんだよなという

不平等な部分に対して疑問を感じずにはいられない。
このご時世が余計に拍車を掛けてるのも事実ですし。

こういう今の社会の本質って

表面は綺麗なことを謳ってるんだけど
中身は自分が良ければそれでいい的な構造だと思うんです。

言い方悪いかもですけど

上にいる人間は笑ってて
下にいる人間は苦しんでる

様なイメージ。

・一見クリーンに思わせておいて実際はドス黒かったり
・安かろう悪かろう
・タダほど怖いものはない

全てにおいて伏線が挟まれてるよなぁと。

みんな同じ人間なのにね。
みんな同じ生き物なのにね。

もっと細かくすりゃ細胞〜原子〜粒子で
世に存在する全てのモノみんなひとつだよ!w

どれが優れてるかとか劣ってるとかじゃなく
もっと視野を広くして見ようよ!

小学生の時に歌った
『野に咲く花のように』

特に詩が好きで
載せちゃうと著作権とか気になるのであれですけど

風に吹かれても雨に打たれてもじっと堪えてる
野の花の健気な心を学びたいなと思います。

不動の精神じゃないけど、どんな状況下であっても
理想は大樹のような芯の心で。

もっと道徳的な社会であってもいいのではないかと思うので
まずは自分の身の回りから手探りではありますけど

できることから取り組んで生きます。

あ、ちなみにめちゃ前向きですヨ。

ではではノシ

 

 

意識、意思、感覚

今、寝起きです。
寝起き直後です笑

朝の5時半ぐらいかな。

なんでこんな朝早くからブログ更新してるの?

って話ですけど

直前までとある経験をして
それをこの場で書き留めておきたかったから。

お許しくだせえ><


さっきまで夢を見てたんですが
あの感覚って不思議です。

今日見たのは特に不思議で
あんなに現実感のあるのは珍しい…

むしろ初めてだったかもしれない。

内容については全く面白いものではないので
せめて僕が見た時に思い出せるように笑

ざっくりとまとめておきます。


・舞台はおそらく母校の高校
・中高時代の同級生がボチボチ登場
(高校の時の仲間が多かったかな)
・全く知らない人もちらほら
・制服、体操着が大半で、中には私服着てる人もいた
(ちなみに僕は後で分かったのですが体操着側ですw)
・中学のサッカー部に所属してた友達が僕に妬みを抱いたのか
 ミドルキックを数発かましてきて超絶に痛かった
(何年も会っても話してもない名前やあだ名すら振り返ったことないのに
 覚えてたというか実際に口にしていた)
・制服か私服に着替えようと教室のロッカーへ中身を確認しようとした時
 財布の中身や鍵をごっそり盗まれた形跡
・慌ててカードを止めようと行動に出ようとしたところで目が覚めた


これまでも危機的状況に陥る夢って
何度も見たことあったけど

こんな鮮明に覚えてるぐらいに
リアルだったのは凄く衝撃的です。

何か人や物に触れた時の温度感みたいなのが
まさしくそれでしたので。

なんだ、むしろあっち側が現実なんじゃねえか?
ってぐらいのモノでしたので…

別世界があるのかなぁなんて思ってみたり…
知りませんけどっw

側から見ればコイツ頭おかしい奴だ
ってなるかもですけど

うん、普通にそうだよねって
自分でも頷けるぐらいイエスだと思います笑

でもホント僕らの意識って不思議だなぁと思わされたひとときでした。

まとまり悪いですけど
お付き合いくださりありがとうございました!

ではでは

アウトプットに生きる【人生】

今回は生き方にも繋がるお話を。
これもあくまでも僕目線ですので…^^;

インターネットが普及している今現在
気になる、分からない、知りたい様々な情報を

Googleなどのブラウザ検索で
簡単に得られるようになりました。

この様な情報を仕入れる行為って
インプットとも表現できるかと思います。

そして、今回一番伝えたいのは
インプットの反対、アウトプットについて。

なんでかって、この頃やっとというか改めて
アウトプットがいかに大事かが痛感したからです。

その時の気持ちを文字にしてシェア出来たらなぁと思い
キーボード打ってるところです( ^ω^ )

仕入れ(インプット)っぱなしではノーリアクション

今でもうっかりしてると繰り返しちゃう事あるんですけど
スマホとかでネット検索したりYouTubeで好きな動画見て

ハッとして時計に目線を向けた時には
1時間、2時間…こんなに経過してたかと思い悔しくなったことも笑

結構、ネットで自分の知りたい情報収集してたくさん得て
お腹いっぱいになって満足してしまう、みたいな事が多くありました。

もちろん、ネットに限らずリアル世界での経験とかも当てはまりますが。

やっぱり、情報でも何でも、仕入れるだけでは
目の前の池の水はピクリともしないもんだな〜と感じました。
(そりゃそうだw)

ある意味受け身では特に何かが大きく変わることは
そんなにないのかもしれませんね。

少なくとも僕がそうでした…

投石(アウトプット)で波が起こる

周りを見渡せば至るとことで”共有”が多くなったなと
特に今のネット時代。

ブログやSNSでの発信することで
見た人が何かを感じて

コメントをしたりイイネをして
何かしらの反応を返してくれることもある。

もっと身近なシチュエーションを話せば

じゃあ、誰か頭の中に好きな人が居て
仲良くしたいな、付き合ってみたいなと思っても

何かしら自分からアクションを起こさないと
相手はこっちに気づいてくれないはずです。

なので、自分から池に石を投げれば
池の水は波打ってくれます。

シチュエーションはいろんな形で存在しますし
石を投げたところでどんな反応が返ってくるかも分かりません。

とりあえず何かしてみる

何もせずにじっとしているよりかは
何かすることによって後々に状況が大きく変わって

ひょっとしたら今まで体験したことのない経験が
待ち受けてるかもしれません。

逆に立ち止まっていればただ時間が過ぎていくので
どちらを取るかは人によりけりですが

僕にとってじっとしてるのは性に合わない感じです笑

ところどころ抽象的な表現で
噛み砕きにくくて申し訳ないのですが

とりあえず迷ったら足を踏み入れる感覚で

やってみたらいいこともあるかもしれないし
悪いこともあるかもしれません。

どちらにしろ、経験になることは間違いないので
そこから学ぶこともきっとあるはずです^^

お前が何言ってんだ!
ですよねw

失礼しましたm(_ _)m

枝葉じゃなくて根っこを見ろ!

この前久々に映画館で映画を観に行ってきました。

知り合いからの紹介で
「おもしろいよ〜」

という言葉を聞き早速。

社会派の映画だったのですが
半分実話、半分フィクションという内容。

細かい話は割愛しますが
観た感想としては

おもしろかった!

と同時に

作品が観賞者側に投げかける問い?についても

だろうな…

という解釈を僕は持ちました。

公開してから1ヶ月ちょっとで
TVなどデカイメディアでのPRがほぼない中

興行収入は4億いくらかとかだそうです。
ということはSNSとかで拡散、口コミとかで伸びたのかな。
今現在もっと行ってるんだろな。

こういう良い物は
もっと世に知れ渡るべき。


大きな木で例えるなら

枝葉ではなく
根元に目を向ける。


これって何にでも当てはめることできると思います。

木の葉っぱが元気なければ
土壌とか水を与えてやれば良くなるだろうし

情報だって根本を理解さえしておけば
何が真実なのかもある程度予測はつくだろうし

頭痛肩こり腰痛とかだって痛み止めだと
またそのうち再発するだろうし


だから健康的に生きるって肉体的なことだけじゃなく
精神、心理的な要素も関わってくると思うんですよね。

不安や恐怖に思えばそれは体にはストレスですし。

とは言え受動的か能動的かは
人それぞれなので。

まぁでも、1つの映画観ただけでも
こういう解釈をさせてくれたことにも

観てよかった〜って感じだし
知人や作者の方々にも感謝です^^