ありがとう。〜松果体腫瘍の闘病記〜

19歳で水頭症、そして脳腫瘍を患って入院〜治療〜退院、現在に至るまでを綴っています。

入院中

手術前検査2

投稿日:2016年3月16日 更新日:

術前検査1では頭にマーカーを取り付けた上での
MRI検査を行いました。
今回の2では、
脳血管撮影
というものです。

手術時に、脳内の絶対に切ってはいけない太い血管の場所を把握するために
身体に造影剤を投与して画像を記録する検査
です。
検査は検査着を纏い、T字帯を巻いた状態で
処置室にて行われました。

ベッドに仰向けになり、
右太ももの付け根に麻酔をかけられ…
これがかなりのグサっと来る激痛でして。。。
その付け根部分から動脈に管を入れられ(この最中は麻酔かかってて無痛でした)、
なんと…首元まで管を通されたみたいです。

その位置から造影剤を投与された様で
最初の10秒ぐらいは
やったらと喉がカーッとめらめら熱く感じました。
おそらく脳内に造影剤が周ったところで
画像を撮ったんだと思います。

局部麻酔といえども
私自身はちょっと眠気に襲われてたので、
うろ覚えなところが申し訳ないですm(_ _)m

処置が終わってから6時間は起き上がるの禁止なので
担架で病室まで運ばれベッドで安静にしていました。
安静中に両親が見舞いに来てくれて、
その時に先生から数日後の手術について
説明を受けました。

話によると、術中に人工呼吸器を取り付け外しをする際に
歯が折れてしまうケースも少なからずあるみたいで
ちょっと不安ながらも、頷いて受け入れました。

その他には松果体腫瘍の患者さんの場合、
術後眼球運動がしにくくなる後遺症だとか
それ以外での運動機能の低下が考えられます…
というお話の元、
同意書にサインをして
「手術当日までは体調管理をしっかりするように」
と伝えられました。

手術は本当本当にに不安で緊張はしますが、
何も起こらないようにただひたすら
私は祈るばかりでした。

-入院中

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

闘病中の小児病棟の子供達^^

主治医の藍原先生は小児を主に担当しているのですが、 私が当時19歳でも引き受けてくれました。 はじめは、小児病棟に入院する予定でしたが 病棟のベッドに空きがない状態で仕方なく 一般病棟に入れられました …

抗がん剤【2クール目ICE療法】

心と体のリフレッシュを満喫できた10日間の外泊があっという間に終わり、病院へ戻ってきました。 血液検査が行われ、結果の一覧シートをもらい白血球数と腫瘍マーカーの値を真っ先に見ます。 やはり、放射線治療 …

手術その後…

今回は術後の容態について書いていきます。 7〜8時間に及ぶ松果体腫瘍の摘出手術が無事に終了し 記憶が断片的ではありますが一度ICU(救急治療室)で目が覚めて 全身麻酔の副作用だと後で聞いて分かったので …

手術前検査1

手術前に行った検査について 話していきますね^^ 術前1週間の時に またMRI検査をしたのですが、 撮る前に… マーカーという 映像をより鮮明に写し出す効果がある粘着性パッチ (磁気が関係しているとか …

迷いに迷い、決断した女子医大病院!

前記事でお伝えした通り、 女子医の初診時に先生からは相当警告され私は怖くなって震える日々でした。 その後両親と本当にこの先生に任せてもいいのだろうか? と失礼ながら正直迷い… 他の病院の先生にセカンド …




<プロフィール>

管理人のタツです^^v

19歳で水頭症→脳腫瘍発覚→入院し抗がん剤・手術・放射線を受けて無事退院。
現在退院から9年目に突入。

治療(整体・鍼灸)のお仕事してます。

唄ったり弾いたり叩いたり
音楽好きです♪
最近だと家庭菜園はじめました!