ありがとう。〜松果体腫瘍の闘病記〜

19歳で水頭症、そして脳腫瘍を患って入院〜治療〜退院、現在に至るまでを綴っています。

入院中

先生に実感させられた、私のガンの重度

投稿日:2016年3月7日 更新日:

無事にアメリカでの治療が終わり、
いよいよ日本へ向かう飛行機に乗ります!

しかし、抗がん剤の影響で時間と共に免疫力は徐々に下がってる状態で、
入院中95%ぐらいは寝たきりだったのでとてもじゃないけど
立って歩くことは至難の技でしたので、
空港までの『足』は病院から出てる救急車に乗せてもらいました。(母も同乗)

空港に着いてからは空港内で貸し出ししている車椅子を利用して
必ず後ろには着き添う人が居なきゃ移動できない状態でした。
早速飛行機に乗り、離着陸時の気圧の変動が脳に悪影響が来ないか心配でしたけど
そこは問題なくクリアできました。

実はカイザー病院で渡されたステロイドの内服薬をドクターから
「日本の病院に入院するまで定期的に飲むように」
と言われたのでその通りにしていました。
効能としては飲んでからすぐに、
ひったすら食欲旺盛状態…!!!!
に陥ってしまい、機内食の他におやつをキャビンアテンダントさんに
何回もずっと要求してました…><;

口に入れたものは体外へ排出されますから
機内ではトイレと仲良しでした笑
しまいには血便が出るまで便所と座席行ったりきたりでしたね…汗
抗がん剤で食欲不振と、
前から伝えてる通り免疫が下がってるので、
せめて食事でそれらを補おうというのが薬の目的ですね。
(ステロイド薬をしばらく飲んでいると身体中に発疹が出てきて痒かった覚えがあります…)

長い長いフライトもやっと日本へ到着し、
その日は父が空港まで車で迎えに来てくれました。

久々に帰ってきた日本、そして家。
短い間に色々なストーリー展開があったので、
身体はもう疲れ切り、その夜はぐっすり眠れました( ´Д`)

そしてあっという間に朝が来て、
新しい病院へ初診を受けに行きました。
(事前に両親がどこの病院にするのか迷いに迷って決めてくれていました)
そこが
東京女子医科大学病院
です。
なぜここを選んだのかというと…
両親がネットで松果体腫瘍の治療経験が豊富な医師を探していたら
堀 智勝 先生
という方を見つけたらしく
その先生に相談してよさそうだったら治療をお願いしようということでした。
堀先生が勤務する病院に血液検査をした後に
診察を受けに行ったのですが、
どうやら私の腫瘍のケースだと東京女子医大病院で受けた方がいい
との事でした。

その理由は、
女子医に堀先生の弟子がいて、その先生が松果体腫瘍のオペ経験、治療方針に優れているから
でした。
堀先生から推薦状をいただき
早速女子医へ診察を受けに行きます。

当然ここでも採血をして血液検査を行います。
MRI検査も行い外来待合にて数時間待機…
女子医へ来て思ったのが、

でけえなぁ…

でした。
そうこう待ってる間に私が呼ばれ
あの先生と初めてお会いします。
藍原 康雄 先生
です。

検査結果を見ながら先生が放つ一言一言が
僕にグサッ…、グサッ…、グサッ…と突き刺さる様に重くのしかかります。

ざっくり話をまとめると…
-松果体部混合性杯細胞腫瘍-(正式な病名)
・私の腫瘍は松果体腫瘍の中でも非常に悪性度が強い
・悪性度を示す腫瘍マーカー(特にHCG、AFPというマーカー)
が基準値を桁違いに越している
・これだけ悪性度が高いと治療の段階で腫瘍が反発する形で大きくなる可能性大
・数十万人に一人がかかるかかからないかの病気だという事を理解してほしい。
という内容でした。

そして先生がMRIの画像と腫瘍マーカーの値を見せてくれて

本来なら悪性といっても
HCG、AFPが高くて2ケタいくかいかないぐらいと言ってたので、
私のは相当毒を持ってるのが分かります。

この時は、現実を突きつけられると同時に
俺ってもしかしたらこの先…という怖さで目から汗が出ていました…。
今思い出すだけでもちょっとだけグッとくるものがあります笑
まあ、振り返れば先生は一秒たりともほっといてはいけない
っていうのを伝えたかったんだと思います。

その時現実は辛く感じブルブル震える日々でしたけど、
家族、友人その他知人のサポートもあり
なんとか耐え抜いていこうという気にはなれました。

次回はいよいよ
女子医大に入院します。
長いのにご閲覧ありがとうございました。

-入院中

執筆者:


  1. 匿名 より:

    藍原先生は本当にいい先生です。感謝しても仕切れないほどに、、、
    辛いとは思いますが、治療頑張って下さい

  2. タツ より:

    コメントありがとうございます!
    おかげさまでここまで乗り越える事が出来ているので、
    藍原先生には一生頭が上がらない程の感謝の気持ちですm(_ _)m

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

迷いに迷い、決断した女子医大病院!

前記事でお伝えした通り、 女子医の初診時に先生からは相当警告され私は怖くなって震える日々でした。 その後両親と本当にこの先生に任せてもいいのだろうか? と失礼ながら正直迷い… 他の病院の先生にセカンド …

検査の結果…ついに退院…

抗がん剤3クール目からの免疫力の回復を待ち、 血液検査、髄液検査、造影MRI検査の結果が良ければ いよいよ退院が決まります。 1度ここで今までの治療の流れを振り返っていきますね。 抗がん剤1クール目( …

手術その後…

今回は術後の容態について書いていきます。 7〜8時間に及ぶ松果体腫瘍の摘出手術が無事に終了し 記憶が断片的ではありますが一度ICU(救急治療室)で目が覚めて 全身麻酔の副作用だと後で聞いて分かったので …

no image

入院最後の抗がん剤!【3クール目】

およそ4週間の時間が経過して2クール目からの免疫力が安定してきたので、いよいよ3クール目に突入します。 さすがにもう3回目なので、流れるがままにして鎖骨下の胸に通すカテーテルの処置をし(やっぱりこれは …

闘病中の小児病棟の子供達^^

主治医の藍原先生は小児を主に担当しているのですが、 私が当時19歳でも引き受けてくれました。 はじめは、小児病棟に入院する予定でしたが 病棟のベッドに空きがない状態で仕方なく 一般病棟に入れられました …




<プロフィール>

管理人のタツです^^v

19歳で水頭症→脳腫瘍発覚→入院し抗がん剤・手術・放射線を受けて無事退院。
現在退院から9年目に突入。

治療(整体・鍼灸)のお仕事してます。

唄ったり弾いたり叩いたり
音楽好きです♪
最近だと家庭菜園はじめました!