予防医学再発させない為に

今日は個人的に意識している行動、というかもう既に意識しなくても習慣として成り立ってる事について綴っていこうと思います。

前記事に、「シリアスな」なんて表現しちゃいましたけど、
あまりにもキッチリやり過ぎると返ってストレスになりそうだなぁ…って自分でも思ったので
結果的に予防に繋がってくじゃん!!ってな感じでいけたらいいと思います^^b
松果体腫瘍の摘出手術から今月で4年と3ヶ月、
退院してから3年と9ヶ月が経ちました。(振り返ればホントあっという間だった∑(゚Д゚))
外来検査でも今のところ異常はなく、
今こうしてここに居られる事に感謝の気持ちは絶対に忘れられないです。
(前にもURL載せたかもしれないですけど、僕が入院中にお世話になった『ありがとうの凄い力』について書かれているサイト載せておきますね♪多分「量子力学」の理論で成り立つ話なのかなぁと最近思い始めました^^
http://gan-chiryo.com/04/0010.html)

身体も本当に少しずつですけど、体力も回復してきて活力が湧いてきてるという『実感』があります。
けどせっかく元気に向かってる心と身体を日々のケア(というより意識?)なしでは、再発の恐れもなくはないんじゃないかと何となくそんな気がするんです(´Д` )
脳腫瘍で倒れる前の自分の生活習慣を客観的に冷静に振り返ると…
正直、睡眠時間が1日4時間あればかなり良い方でした。
だから大分不摂生だったなっていうのは反省すべき点です。
※主治医の先生は「松果体腫瘍の原因は生まれる前のお腹の中に居た時からある」とも言っていましたので、果たしてこれが原因と繋がるのかは定かではないんですが、僕の勝手な感覚で、血液循環の悪さが水頭症に発展させたのかもしれないなぁ…と思ってます><
元気になった今でも当時と同じ様な生活習慣に戻せば間違いなくまた倒れると断言できます。
(再発がなかったとしても別の疾患が起こっても不思議ではなさそう…)
なのでそうならない為に逆算して考えると、やっぱり僕の基本は睡眠は出来るだけ規則正しくして体内時計をリズムよく刻ませてあげなきゃなってところです(^o^)/

病気して倒れて入院してからは毎日早寝早起きを続けてるせいなのか、おかげさまで風邪を引くことなく過ごせてます♪
風邪を引く前触れみたいなのが自分の中であって、ちょっと体がだるかったり、
目がしょぼしょぼしたり、会話のペースがダウンしてたりすると
「あ、今日疲れてるなぁ…いつもより早く寝るか」
って感じでなんとか免れてますね(笑)
それでも早寝早起きすると気持ち的にも凄くスッキリしていい感じです(o^^o)

概日リズム=体内時計はホント大切。
とはいえ花粉症には今年もかかっちゃいました><;
最近だとヒノキなのかな?
ティッシュと仲良くする時が多くなってます!!笑
他にも予防になることってメチャクチャありますけど、今日はとりあえず『規則正しい睡眠』を取り上げました^^v
人間も動物であることは変わらないですからね。
ある意味、自然と一緒なんだなっていうのが専門学校で勉強してて
ありがたいことにそこに気づかされました★

ではではノシ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です