サービス介助士取得!

先月8月下旬に受けたサービス介助士の検定試験、
無事に合格する事ができました!!^^


(罪を犯した人みたいな雰囲気出てますけど至って普通のヒトですw)

検定試験の難易度ですが、事前にもらってあるテキストを読んだり
講習前に行う提出課題の問題をあらかじめ見直しておけば楽に試験問題は解けると思います♪

合格点は100点中70点以上ですが重箱の隅を突く様な
いやらしい問題はなかったです笑
(全国の合格率も8割以上はあるみたいなので高いですよね)

講習(事前に提出課題《60点以上で合格》クリアしてないと受講できません)はトータル2日間あって、初日は座学&高齢者疑似体験(実技)
最終日2日目は座学&車椅子や盲目の方への手引きの仕方等+検定試験(実技&筆記)
という内容でした。

2日間とも朝〜夕方までみっちりやるので物凄く盛りだくさんです><
初日なんて、高齢者疑似体験をしながら昼食を摂ってみましょうっていう流れがあるのでこれは中々大変でした汗

関節を曲げにくくする様にどっしりと重りのあるバンドを肘や膝に巻いたり、
難聴を再現するのに耳栓をし、白内障を体験する為の特殊なアイマスク、手には手袋つけて触覚を鈍らせる、

これらを着用した上で近くのコンビニで実際に昼飯を買わされるんですね…
それで会場へ戻って食べるっていう感じだったので個人的に初日が一番疲れました( ´Д`)

そうは言うものの講習の内容で初めて知った事がめちゃくちゃあったので
受けてて素直に楽しかったです★
万が一自分の身の回りに困ってる方がいたらちょっと声かけてみようかなって思えました!

※あ、ちなみにサービス介助士資格は有効期限が取得してから3年なので
2160円の更新料を払えば引き続き資格は有効になるみたいです。

いい経験でした( ´ ▽ ` )!

P.S.下の2枚の画像が講習で実際に使ったアイマスクです!

<老人性白内障体験アイマスク>

<自分の視界を遮断して、実技のペアの人に手引きしてもらった時に使ったアイマスク>

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です